ホーム > 行事レポート > 1999 > 車山行事X    4  
車山X行事

B・C級公認検定会

みなさんが技能テスト検定会を開催するにあたってのお願い


◆検定はスキー技術の目標としての動機づけになる
 三塚教育本部長(SAJ専門員)

写真:三塚教育本部長

  検定で一番難しいことは、競技のタイム順と違い、人間が主観的に見るものだということです。感情もありますし、知り合いが検定を受けていることもあるでしょう。しかし、そういうことを出来るだけ無くし、客観的に見ていただきたい。それから、是非検定員の目を養っていただきたい。ビデオなどでうまい人の滑りを研究するのも良いと思います。検定というのはチャレンジです。スキー技術の目標として動機付けにもなります。スキー連盟としては、スキー技術の習得を目指している多くの方々にチャンスを広げる意味でも、技能検定の機会を増やしていただきたいと考えています。また、検定の内容も感情的なものを押さえたフェアーで、明日につながる検定にしていただくことが大切だと思います。


◆次につながる検定を数多くお願いしたい
  山田専務理事(SAJ専門委員)
写真:山田専務理事
  みなさんに検定 員をとっていただき、1回でも多く、ジュニアテストや技能テストを開催していただくようお願いします。検定会で重要なのは、次につながることです。不合格となって2度と受験しないといわれることは非常に残念なことです。贔屓があったんじゃないかと思われることの無いように心がけていただきたいと思います。 なんども申しますが、一つでも多く検定会を開催していただき、スキーのすそ野の拡大をして頂くと同時に、1級の合格者が増えて、準指導員の受験者が増加して頂くことを望んでおります。みなさん、よろしくお願いいたします。

◆フェアーなジャッジが技術の向上に繋がる
  山本理事(SAJブロック技術員)
写真:山本理事

 神奈川県の準指検定の話をしますと、複数回受験される方も多くいらっしゃいますが、回を重ねる毎に皆さん技術の上達が見られます。今回も3回目受験の方で上位合格されたかたが2名おりました。本当に喜ばしいことです。惜しくも不合格になった方で、来年再びチャレンジしていただけるという話を何人かの方から伺い、安心すると同時に嬉しいです。検定で重要なのは、不合格の方が納得していただくことです。それは、厳正で公平なジャッジが重要だと認識しています。技能テストでも同様で、感情的な内容をジャッジに入れてしまうと、結果のギャップが生じますし、不信感も生まれます。また、そうやって合格した方もどこかで行き詰まることになると思っています。みなさん、是非フェアーなジャッジを心がけるようにおねがいします。


◆数多くジャッジして検定員の目を養うこと
  菊池理事(SAJブロック技術員)
写真:菊地理事

 検定員をとられたら、クラブなり協会での検定のチャンスに積極的に参加していただきたいと思います。指導員もそうですが、教えないと指導力が高まりません。検定員も同様でジャッジをすることで、検定員の目を養うことができます。 だいたい、3人ジャッジで行うわけですが、3人の点数が一致することもありますしそうでないこともあります。それぞれ見るポイントやイメージも違うからです。そのレベルを理解していただくことが重要です。 69,69,70や70,70,71など含め2点程度のバラツキは当然の事と考えますが、3点以上ある場合は問題があるかもしれませんので注意をしてください。この辺のレベルや幅については、多くの検定に参加して習得していただきたいと思います。がんばってください。


◆検定の採点の付け方について(考え方の参考として)
  佐伯主任検定員(SAJ専門委員)
写真:佐伯BC級主任検定員

 基本的には、70点が合格ラインで、69点からが不合格となります。 70点というのは、まあこのくらいがレベルだというところ。 71点は、さらに良いレベル。 72,73は、これは上手だ というレベルです。 74,75は飛びぬけて上手なレベルです。 例えば、1級の検定の場合で話しますと、現役の1級が前走した場合、この滑りが75点のレベルとなります。従って、特別なことがなければ、75が上 限と考えて良いかと思います。69は、やや不満というレベル。別の種目を見て判断したいとい うレベルでもあります。68は正直に言って下手。67・66になると橋にも棒にも引っかからなレベル。 65になると受験することに疑問があるというレベルだと考えます。


ホーム > 行事レポート > 1999 > 車山行事X    4